お知らせ

2種のおリンゴでちょっとリッチなタルトを作っちゃうザマス!『いつものフルーツが絶品になる 型いらずの田舎風タルト』

スポンサーリンク

最近、リンゴの季節になったのかスーパーの店先でもちょくちょくリンゴを見かけるようになってきましたね。そろそろリンゴのスイーツでも作ろうかと思いめぐらせているのですが…実は結構前に、ゴリラはまあまあ豪勢なりんごのスイーツを作っております。

これ確か冬頃のことなんですけれど、クリスマスパーティーで「スカイリムっぽいから!」という理由でお飾り用のリンゴを購入したんですよ。勿論、撮影後は食べちゃおう!ということでスイーツにしたんですね。その時の話です。

※このところ忙しくて雑記が書けず、だいぶ前の話を記事にしています。

↓楽しいぼっちクリスマスの記録

ここで皆様に聞きたいことがあるんですが…リンゴって、どれくらいの値段のもの買います…?

僕は普段1つ100円くらいのリンゴしか買わないんですけれど、この時はクリスマスということもあって張りきっていいリンゴを買ったんですね。

なんとお値段、1つあたり300円ちょっとです。

クリスマスでもなきゃこんなリンゴ絶対買わんがな!!というか、人生においてもうこれ以上高価なリンゴ買うことないと思う。だって、1個300円だぜ?!安いリンゴだったら1袋買えちゃいますよ!

※因みに日本一高いと言われている江刺リンゴの紅ロマンは10個で13000円くらいらしいです。

さすがに江刺リンゴは買えないんですけれど、今回購入した銘柄はジョナゴールドと群馬の名月だったと思います。ジョナゴールドはいつもゴリラが購入しているやつの2倍くらい艶が良くて、1.3倍くらいデカかったです。こんないいジョナゴールド見たことないってェ…!

でもそんな高級リンゴを使ったら、めちゃくちゃ美味いスイーツができるに違いない…!早速すてきなリンゴタルトにしてしまいましょうよ!焼き菓子にしてしまうの勿体ない気もするけれど、リンゴのフレッシュさよりもスイートさを選択した結果です。

そして今回も! こちらの本を頼りにさせていただいております。いつもお世話になっております!!

アップルパイでも良かったんですけれど、実はこの本で以前作ったリンゴのタルトがあまりにうますぎたため、タルトにしよう!って思ったんですよね。さくさくタルトとリンゴは絶対間違いないもんな!

さて、今回リンゴタルトを焼こう!ということなんですが、ここでご紹介しておきたいものがあります。確かどっかの記事でもふわっとご紹介したことがあると思うんですけれど、メープルシュガーというお砂糖がこの世にはあるんですね。詳しくいうと、この世のカルディというところにあります。

実はこのタルトはそもそもメープルシュガーを使うレシピではないんですけれど、砂糖がなくなってしまった時にこれを代用で使ったらめちゃくちゃ良かったんです。

具体的にいうと、生地がすげえサクサクのクリスピーになります!!

今回は生地にもこだわりたいから、このお砂糖でいっちゃいましょうよ!まずは林檎をさくさくってスライスしていきましょう!てかこのリンゴ、マジででかいな?!

レシピではリンゴをスライスすることになっていますし、実際スライスリンゴで作ると非常に繊細な食感になるのでそれはそれでおすすめなんですけれど、今回は高級なおリンゴを感じたいということで、かなりごつめに切ってあります!

そんで、そろそろ蜂蜜の在庫がなくなってきたから買わなきゃ!

実はゴリラはあのタルト本をゲットしてからというもの、タルトをバカスカ焼いては友達や親戚にあげたり自分で食ったりしているため、粉糖とアーモンドパウダーについては1㎏単位で購入しているんですけれど、蜂蜜も何かと使うようになったし、1㎏で買っちゃうのもありかもしれない。

↓こういうの

そういえば、蜂蜜って色々種類あるじゃないですか。百花とか、れんげとか、さくらとか。あれってホントに花の種類によって味が違うんですよ。素人でも分かるくらい全然違う。

そんでこの前、ふらっと倉敷に行ったら蜂蜜専門店なるものがあったんですね。はちみつ工房花の道っていうんですけれど、ここで色んな蜂蜜を売っていたんです!

みかん、さくら、れんげとかは聞き覚えがあったんですけれど、ここは他にもりんご、くろがねもち、栗、そば、ぼだいじゅ等聞いたことのないラインナップがあったんですよ!初めてきく蜂蜜ばっかりでびっくりしました。とりえあえず大好きなさくらと、試食しておいしかったりんごを購入。

また今度、蜂蜜スイーツ作る時に使おうと思います。てか調べたらAmazonとか楽天にショップがあるみたいで、そこでも購入できるみたいですね。今度はぼだいじゅとか買っちゃおうかなあ…!

ところで、生地を休ませている間にリンゴが酸化しないよう、水と蜂蜜を入れたボウルに突っ込んでいたんですけれど…あれ?!

え…マジで全っ然茶色になってないやんけ…

使った蜂蜜はそのへんのスーパーで安く売っているものでして、特別なことはないです。フツーの蜂蜜です。ていうか以前別のリンゴに使った時には若干茶色に変色していたはずなんですよ!!

こ、こんなことってあるの…? やっぱ高級おリンゴってすげーな?!
※ちなみに青森の千雪というおリンゴは変色しないことで有名だそうです。

高級おリンゴの堂々たるたたずまいにビビりながらも、いつもどおり生地を作っていきましょう!たいていはダマンドに何かしら茶葉を入れたりとかするんですけれど、今回はリンゴを味わいたいということで、プレーンに。

そんで、せっかくなので見た目にもこだわってリンゴを赤青で交互に並べてみました!
これめっちゃおしゃれじゃない?!

ちな余ったリンゴをつまみ食いしてみたところ、めちゃくちゃうまかったです。

勿論タルトだけでは使い切れなかったので、残りはリンゴシャーベットとアップルキャベツシチューとアップルハニーパイとして処理されました。かつて姉が言っていましたが、果物は金を掛ければ掛けるほどうまいってマジだったんだね。

※似た格言に「醤油とみりんは金を掛ければ掛けるほどうまい」というものもあります。これはゴリラのおかんが言うてた格言ですが、みりんは金掛けるとマジでうまいです。

そして小一時間後…

できました!高級リンゴのおタルトです!!イエーーーーーイ!!

リンゴの焼き菓子はねえ、この焼き立ての香ばしさがたまらないんだよおぉ!!だからフレッシュなおリンゴを手に入れても、ついつい焼いてしまうんですよね。焼きリンゴ大好き。

さて今回のタルトですが、リンゴが重かったのか、ちょこっと形が崩れてしまいました。でも全然きれいな方だよコレェ!焼いてしまった後でも、ちゃんとのしましまが分かるもんな。スーパーおしゃれさんです。

それでは、そんなおしゃれ高級リンゴおタルト、いただいちゃうわよ!!

分かってたけど、めちゃくちゃうめえぇぇぇぇ!!!

これやっぱり、リンゴでかく切ってて正解だわ…めちゃくちゃフルーティー感じるもん。そんで容赦なく追い蜂蜜(焼く時にもかけています)したら、最高のリンゴスイーツになった…タルト生地をざくざくした食感に焼いてるので、その点でも蜂蜜がすごくバランスいいんですよ。

これ友人にもあげたんですけれど、評判良かったですよ!リンゴがでかいから、焼きリンゴみたいに感じてゴージャスって言うてた。これ、もしかするとグラニュー糖とかかけて焦げ目をちょっとつけたら、もっとリンゴの美味しさが出たかもしれませんね。

今年は秋にいいリンゴが手に入ったら、本格的なアップルパイとか作ってみようかなあ。アメリカのマムがでけえオーブンで焼く、網目模様ついたアップルパイあるじゃないですか。あれ憧れなんですよ…!難易度高いから!

今年もいっぱい、素敵なスイーツを作れるようにがんばるぜ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました