お知らせ

美味しいシュトーレンを手作りして孤独なクリぼっちを耐えよう!

スポンサーリンク

もうすっかり12月になりましたね。なんか今年、思ったよりも寒さがぬるくないか?寒さによるストレスで毎年体に異常(神経痛、頭痛、吐き気等)が発生するでおなじみゴリラが、今年は数枚しかホッカイロを使っていないんですよね。絶対暖冬じゃん…

さて、12月といえばクリスマスということで、ゴリラは今年アドベントカレンダーを準備しました。

↓こちらの記事です

このお紅茶アドベントカレンダー、めちゃくちゃ楽しい。ちなみに今飲んでいるのはムレスナのミックスジュースとかいう名前のお紅茶ですが、これホントにうまいな!!ムレスナのフレーバーはワクワクがいっぱいなんですよね。

そして話は変わりますが、実はゴリラは寂しいクリぼっちに耐えるため、他にもクリスマスの準備をしていました。それが、シュトーレンというお菓子になります。

最近はカルディなどでも売られており、ご存知の方も多いと思います。これは簡単にいうとドライフルーツとかが入った巨大なパンでして、これを毎日1切れずつ、24日に分けて食べることによりクリスマスを数えよう!というドイツの伝統的お菓子なんですね。

せっかくだからそれも作っちゃうか!!ということで、早速材料を買ってきましたよ。
こんな感じです!

ちなみに、レシピは昔ゴリラが参加したお料理クラブのものを利用しておりますので詳細は掲載できないんですけれど、調べたらレシピはいっぱい出てくると思います!

本格シュトーレンのレシピ、日持ちや食べ方もチェック♪ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
ドイツの伝統的な発酵菓子・シュトーレンのレシピをご紹介します。製菓・製パンのなぜを解決する【cotta column*コッタコラム】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピを公開中!

それでは、ドイツのおしゃれおやつシュトーレンを作っていきましょう!!

今回、実家に持っていく分も合わせて2本のシュトーレンを焼こうと思っております。2本と聞くと難しそうにみえますが、昔に1本焼いてみた時に「これは同時に2本いけるな」って思ったんですよね。わりと調理中、暇だった記憶がある。

まずはこう、こんな感じに粉を混ぜます。粉混ぜてる時って最も画面が映えないですが、粉を混ぜなきゃ始まらないんだから、細かいことは気にすんなっ☆

ちなみにゴリラは耐熱ボウルを使うのが好きなのですが、これはプラスチックの耐熱ボウルです。本当はガラスの耐熱ボウルが欲しかったんだけど、高すぎて無理って思ってやめたんですよね。

でも今調べたら3点セットで3000円くらいでした。あれ?!こんなに安かったっけ?!って思ったけど、プラスチックの耐熱ボウルが4点セットで1500円やったわ…

いやでも、3000円か…! 悩ましいことろです。

さて、粉を混ぜたところで中に入れる具を見ていきましょう!

まずは、ドライフルーツです。これはね、レーズンが少なめのいいお値段のやつを買っています。しかもトロピカル系のフルーツがいっぱい入っているとかいう、超豪華なドライフルーツなんですよ!ちょっとつまんでみたけど、めちゃ美味かった。

因みにわざわざお高いドライフルーツを買ったのには理由があります。ゴリラ、レーズンそんなに好きじゃないんだよね…小学生か!って感じの理由なんですけれど、給食のぶどうパンとかちょっとした苦痛覚えてたもんな…小学生あるあるですね。

そしてこちらは同じメーカーのドライりんごです。ドライりんごって初めて聞くんだけど、これもっちりしててジューシーで美味しいよ!!数がないから1個だけしかつまみ食いしなかったゴリラを褒めてほしいくらい美味い。

ただ、このドライフルーツなんですが、残念ながらアマゾンで買うことができんメーカーでした…ウワアァ、めっちゃ美味かったのに!!どこのメーカーなんやろ。ちなみにくるみはそのへんで買ってきた普通のくるみです。

ホントはドライフルーツのメーカーを紹介したかったけど、パッケージ捨てちゃったんだよなあ…!かわりに、実家がよく利用しているナッツとかドライフルーツいっぱいお得に売ってる通販をご紹介しておきますね。

ドライフルーツとナッツ・お茶の販売店フルーティヤ
アジア・ヨーロッパをはじめ世界各国の産地から高品質の商品を直輸入。40種類以上のドライフルーツ・20種類以上のナッツ・台湾茶や紅茶も取り揃えています。3000円以上ご購入で送料110円(北海道・沖縄は別途)

それでは生地も整ったところで、ドライフルーツとくるみを投下しましょう!!

これは豪華すぎるぜ! ワーーーーーーーーイ!!

そして1回、ぎょうざみたいな感じにします。このまま焼いてもうまそうな感じするけど、これを適当にバッタンバッタンして形を整えていきます!これがね…難しいのよ。

ちょっと生地のこね方が甘かったのか、中からフルーツがこんにちはしてしまっています。

あれ?前作った時って、こんなにポロポロ中身漏れてたっけ?!粒を戻してはこぼし、戻してはこぼしを繰り返す知能レベルの低いゴリラですが…ウッソ~!何がいかんかったんやろ…

とりあえず細かいことは気にしないようにして、テキトーに丸めましょう。

いやでもシュトーレンの素って、こんないかつい外見になったっけ…?
こんな、メガンテを今にも唱えそうなばくだん岩みたいな形してたっけ…?

まあ、とりあえず発酵させちゃえば膨らんで取りこぼしもなくなるでしょう!
とりま発酵スタートです!

さて、一次発酵も終わりましてばくだん岩を覗いてみましたところ…

おお! それとなく膨らんでますよ! まあ結局ばくだん岩であることに変わりはないけど!

そしてこのまま二次発酵へ。

因みにこの時に使っているふきんですが、これめちゃくちゃ優秀なふきんなんですよ…!

これはアズマ工業の厚地大判ふきんといいまして、「大皿が35枚拭ける!」がウリの大判布巾です。厚地といいますが、一般的なリネンふきんと厚みは大して変わりません。しかし、35枚拭けるはマジで嘘じゃない。

このふきん、実は有名なお料理教室でも使用されているそうで、濡れた食器をサッと拭くと秒で水分が無くなります。しかも結構な数の皿を拭き続けることが可能!これアマゾンだと10枚入りで4000円弱なんですけれど、ゴリラは友人と一緒に買って半分こしました。

布巾で1枚400円って高いと思うんですけれど、それくらい払っても全然いいくらいの威力をしてます。親族の調理師に勧めたら大絶賛して買ってたもんな。

さて話を戻しまして、シュトーレンの二次発酵が完了しました!

そんで完了したのはいいんだけど…これ、あの…フォルムが…

めっちゃナウシカの王蟲やんな…?

前に作った時って、シュトーレンこんな形になったっけ?!なんかこう、もっと大人しめのコッペパンみたいな形だったと思うんですが、何故かこいつイモムシみたいにボディが膨らんでるんだよ…!絶対どっかヘンだよな?!

しかし心配したところで、今更どうにもなりません。
これをこのままオーブンにイン!あとは焼き上がりを待ちましょう!

そしてこちらがおやつクレ攻撃を無視され続けた猫の末路です。分かりやすく膝を抱えていますね。

こやつはゴリラが台所にいる=「おやつをくれるに違いない!」と何故か信じている思い込みの激しいタイプのねこなんですが、ゴリラが台所でドタバタしているのに一向におやつを出してこないから拗ねたのだと思います。

これ何が不思議って、俺、台所にいる時にこいつにおやつあげたことないんですよね…
お前には世界がどう見えているんだ…

さて、シュトーレンが焼き上がりましたよ!めちゃくちゃええ感じの焼き菓子の匂いがするぅ~!ケーキとかの甘い感じじゃなくて、しっかり焼き目つけて焼いた硬派なパンの香りです!

ところが、シュトーレンは焼き上がったからといってのんびり撮影してるヒマはありません。シュトーレンって白い粉糖がいっぱいかかっているじゃないですか。あれの下地として、パンが熱いうちに溶かしバターを塗らないとならないんですよ!

そんなわけで焼き上がり直後の撮影はできず、バターを塗ったあとの状態がこちらです!

いやこれ形はちょっと歪だけど…めっちゃいい感じのパンになってるやんけ!!

そしてここにメープルシュガーを振ります。メープルシュガーとか初めて買ったぞ。なお、カルディで難なく手に入れることができますので安心ですし、他のお菓子に入れてもめっちゃ美味しいと思います。買って損はしない感じ。

さらにその上から! 雪のような粉糖を振ります!

サラサラサラサラサラ~~~………

すごいすごい!めっちゃシュトーレンらしくなってきたよ!やっぱり粉糖ってお菓子を高級に見せる効果が半端ないよな!ケーキとかフォンダンショコラなんかにもよくかかってますよね。

ちなみに、粉糖はカルディで買うよりもアマゾンで買ったほうが安いです。なんと1kgで1000円くらいです。ゴリラはタルトにはまっていて粉糖やアーモンドプードルを悪夢のように使いまくるので、アマゾンで1kg買いしてます。

そして至近距離から見たシュトーレンがこちら!

粉のかかりが甘いところがあるんですけれど、これ焼き立てに作業しているから熱すぎてうまいことカバーできなかったんです…!でも、気になるようなら後から粉糖を足しても大丈夫っぽいよ!

さて、1本は実家に持っていくとして…早速ひとかけ実食です!!

すげえええぇぇ!! ちゃんとシュトーレンになってるよ!!

マジパンとかはないタイプのシュトーレンですが、硬めのぎっしりした生地に、しっとりやわらかドライフルーツがええ感じに混ざり込んでいます!トロピカルなフルーツとりんごが多いので、とにかく優しい甘さをしているんですね。

あと、やっぱり外側の香ばしさがすごい。バターにメープルシュガー、粉糖としっかりコーティングされているから、ほんとええパン屋のパンの表面みたいな感じだもん。

こうしてアドベントカレンダーに続き、着々とぼっちクリスマス🎄🎅の準備が整っていますね!これを焼いたのは実は11/30くらいの時なんですけれど、クリスマス当日にも勿論なにかする予定になっております!!

友人にも親族にもクリスマスの予定を蹴られた寂しいゴリラも、これで安心してクリスマスを迎えられそうですよ!やったぜ!!!(血涙)

来年はスカイリムにおしゃれなMODでも入れて、ジョルバスクルで皆で仲良くクリスマスしたいな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました