お知らせ

土偶と埴輪のクッキー型で、アップルパイクッキーを焼こう!

スポンサーリンク

ゴリラってクッキーはあんまり焼かないタイプの類人猿なんですけれど、たまーに焼くことがあります。その主な理由は紅茶です。別にエレガントなお紅茶タイムのためにおクッキーを焼くとかそういう話ではないです。

実は、フレーバードティーが大好きなあまり、買い過ぎてしまうんです。しかも結構クセの強いのを50g単位で買ってしまうため、試飲した時には「おいしい!これ欲しい!」って思っていたけど、家に帰って何回か飲んだらそのまま戸棚の奥で眠ってしまったりするんですね。これ特にスイーツ系のフレーバーでよくやってしまいまして、チョコケーキとかショートケーキとかマロングラッセとか柚子シャーベットとか、そういう甘~いお紅茶の在庫がかなり残ってしまっています。

お紅茶が好きな紳士淑女の方ならピンときたかもしれませんが、先程名前を挙げた紅茶は全てルピシアのグランマルシェという年2回くらい開催される紅茶の大規模イベント限定の茶葉ですね。限定だからっていうのもあって買っちゃうんだよ…!

【LUPICIA】ルピシアトップ | LUPICIA ONLINE STORE - 世界のお茶専門店 ルピシア 〜紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ〜
紅茶・緑茶・烏龍茶など世界のお茶をご紹介する通販サイト、ルピシア・オンラインストア。数百種類以上の茶葉だけでなく、ティーバック、お菓子やポット、またギフトセットなど、お茶に関する様々な商品を扱っていま

あとは、ルピシアの夏冬で開催されるお茶福袋とかね~!ゴリラはフルーツ系の紅茶をノンシュガーで麦茶のように冷蔵庫にストックして飲んでいるタイプなんですが、そのためミルクや砂糖が必須になりがちなクッキーやラムレーズンといった茶葉が残っちゃうんです。なので、時折ふっと思い立って、茶葉の在庫を減らすために紅茶クッキーを作るわけですね。

今回使った茶葉は、アップルパイという茶葉です。これね、マジでアップルパイの味がする。アップルじゃなくてアップルパイなんです。シナモンとりんごの味わいがする紅茶なんですけれど、砂糖入れたらうまいよ。これは。シナモンが好きなら間違いなく当たりの紅茶なんですけれど、ストレートで飲むとちょっとシナモンが強すぎるかもしれない。

そういうわけで在庫が残ってしまったアップルパイ紅茶美味しいクッキーにしてしまいましょう!まずはテキトーなアイスボックスクッキーか何かのレシピをネットで拾ってきて、生地を生成します。レシピは何でもいいけれど、今回は型抜きクッキーとなりますからカントリーマアム系のソフトクッキーではない方がいいですね。

こんな感じで冷蔵庫に1回眠ってもらいます。

さて、冷蔵庫から出した生地に早速型抜きをしていきましょうか!この時、できるだけ分厚いクッキーにした方がいいです。後で述べるのですが、生地が薄いとクッキー型がうまく外れなくなっちゃうんです。

今回、クッキーを焼くためにセリアにクッキー型を買いに行ったら、こんなのがありました。
埴輪&土偶セットと、大仏&考える人セットです。

いやこれね、「お、これいいじゃん!カワイー!」と思って買ったんですけれど、一般的に考えて製菓コーナーに来るのなんか大抵若い女子じゃないですか。こんなゴリラじゃなくて。だから内心、「こんなん買う子おるんかwww」って思いながら買ったんですけれど…

なんとこのクッキー型、特に土偶埴輪セットの方は大人気らしいんですよ…

しかもクッキー型だけじゃなくてステーショナリーとかもシリーズが出ているらしく、めちゃ人気らしいんです。マジで?!最近の若いおなごってこういうのをカワイー!って思っているのか…なるほどな。そういえばちょっと前に埴輪の指サックとか事務の子の間で流行ってたもんな。

↓これです。

では、そんな若い女子に今人気の埴輪&土偶クッキーを作りましょう!使い方は簡単。こんな感じでクッキーに埴輪の顔面を押し付けてから、そっとプレートを剥がすだけです。

この時、クッキーの厚みが少ないと型を外す時に生地が引っ張られてしまいビリビリって破けてしまいますので気を付けましょう。と言いつつ、クッキーに火が通らないことを恐れて結構薄めにしてしまいました。厚めにした方が良かった~!って後から気付いたんですよね。

でも全体的には許容範囲でしたよ!たまに端っこがビリビリになっていますが…あとレシピの問題かもしれないけど、バターが溶けてくると型に生地が引っ付いて苦戦しやすくなりますので、手早くした方がいいかもしれません。

それでは焼成に入りましょう!これどんな感じになるのかわくわくだな。

太古のクッキーが焼き上がりました~!

すげーいい匂いする!!アップルパイの茶葉はシナモンの香りが強いんですけれど、その優しい香りがめちゃくちゃ広がっています。匂いだけなら完全アップルパイだもんな、このクッキー。

拡大するとこんな感じ。おお、わりとしっかり型が残ってますよ!ちゃんと土偶や埴輪って分かるもんな。ディティールの細かい柄だったので心配していましたが、全然大丈夫そうですね!

わりかし綺麗にできたやつだけお皿に並べてみたぜ!これね、特に埴輪がカワイイよ。

味の方も勿論美味しくできていました!

クッキー自体が甘ったるいわけではないんですけれど、アップルとシナモンがふんわり香るからほんのり甘味のようなスイーツ感を感じるんだよな。そんで焼き菓子にしたせいか、茶葉本来のシナモンの鋭さがちょっと丸くなってまして、香辛料がキツ過ぎないんでわりと万人受けしたぞ。シナモン嫌いな和菓子派の人もうまいって言ってたくれたもんな、これ。

今回はアップルパイを使いましたが、これキャラメルとかチョコ系のクッキーにしたらもっと土偶感出ると思うんですよ。いつか試してみたいところです。あと、まだ使ってない大仏クッキーとかも作りたいよね!すごいご利益ありそうなクッキーになると思うから、正月とかにできたらいいな。

と言いながら、実はセリアでハロウィンクッキー型も買っちゃってますし、製菓材料店でリラックマの型も買っちゃったんですけれど…お菓子の型ってカワイイ上に気付いたら廃盤になっているから、ついつい買ってしまいがちなんだよな。クッキーあんまり焼かないのに…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました