お知らせ

カルディのSABAの焼きさばご飯の素がうまいんだよ…!サバご飯があんなに簡単にできるなんて!

スポンサーリンク

最近って色んな簡単飯がありますけれど、みなさんはご飯に混ぜるだけで炊き込みご飯ができるっていう便利アイテムを使ったことはあるでしょうか。あれ、マジで便利なんだよな…!例えばこちらのかしわ飯なんかは自分の推してる炊き込みご飯の素です。鶏肉の準備すらいらねえ。

そんでこの前ですね、カルディにてこんな感じの簡単炊き込みご飯を見つけたんですよ。

SABA 焼きさばご飯の素といいます。

このSABAというのは何故かうちの近所のカルディでゴリ押しされているサバの缶詰なんですけど、そのシリーズがサバご飯の素を発売していたわけですね。へえ…!知らなかったぜ!ちなみに結構前にSNSで噂になってたらしい。SNS疎いから何も知らん、すまん。

作り方はいたって簡単!ご飯の素&サバ缶を米と一緒に炊いたらいいだけです。

マジで簡単!!自分はそもそも炊き込みご飯系が大好きなんですけれど、サバご飯に関してはご飯の素というのを今まで見たことがなかったんですよ。ずっとイチから作っていました。その工程たるや、塩サバを焼いて、ほぐして、醤油とみりんで味付けして、大葉とごまをあえて、米と混ぜて…というめっちゃしんどいものだったんですよね…!

でもこれがあれば簡単に作れちゃうじゃねーか!!早速作っていきましょう!!

というわけで米を準備しました。ご飯の素1袋に大して2合だそうです。一人暮らしだとサバご飯が余ってしまう可能性も否定はできませんが、そういう時はおにぎりにして冷凍したらいいもんな。

そんでここにご飯の素をドーーン!!

ちなみに今回使うSABA缶ですが、多分他の鯖缶を使っても問題はないと思う。ただ、内容量が190gとなっておりますので、それより少ないのを使うと鯖の身が少なく感じてしまうかもしれません。

あと僕の感覚というか単なる当たり外れかもしれないんですけれど、このSABA缶、身のところがしっかり入っているというか、鯖の水煮缶でよく見かける大きめの骨がなかった気がする。SABAってまあまあ高い缶詰(250円以上する)ですからね!「さすがやな!」って思わず言っちゃった。

鯖の水煮缶にたまに入ってるあの骨がイヤなんだよなあ…!だからすっげー助かるゥ!!そしてSABAも炊飯器にドーーーン!!

もうあとはご飯を炊くだけです。はい、終わり!!

さてご飯が炊き上がりますと…こんな感じ!!

もう炊き上がりからすんげーいい香りしてるよおおお!!

めっちゃサバの香りするうぅ…!!自分がいつも作るサバご飯はそんなに醤油とか入れない、どっちかというと薄い色をしているタイプなので、このサバご飯のこってり具合がテンション上がるぜ。あとは崩さないようにやんわりと混ぜて…

できたああぁぁぁ!!!!

これサバを崩さないように混ぜるのなかなか難しいよな!ちなみに味ですが、だしと醤油がしっかり効いてるのでベース部分のご飯のところがまずうまいんですよ。

そんでサバもがっつり味ついてるタイプの缶じゃないですか。サバ自体も勿論おいしいんですけれど、やっぱ素材の時点での味付けがうめえよ…!自分がいつも作っているのは塩サバ+醤油ちょっとみたいな、どっちかというと塩サバそのものが強めのご飯になるので、ニュータイプのサバご飯に出会ったって感じでした。

なお、今回買うのを忘れてしまったんですが大葉を刻んで入れるとさらにサバの風味が際立っておいしくなります。ただ、ごまに関してはこのご飯ではいらないかな?と思いました(自作のサバご飯ではいつも入れている)。ごまを入れるとご飯全体がちょっと甘めに感じるようになるので、むしろがっつり醤油!だし!みたいな味しているSABAのご飯の素にはいらんと個人的に思いました。

こちら「SABA さばご飯の素」は現在カルディのオンラインでは購入できないみたいなんですけれど、店舗には置いている可能性がありますので、見かけたらぜひお試しください。その時にはSABAの缶を買うのを忘れないようにするんじゃぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました