お知らせ

エルデンリングのラニ様のねんどろいど開封しちゃおうぜ!!

スポンサーリンク

エルデンリングの追加DLCの解禁ももう間近ですね。来週の金曜日(6/21)リリースですから、学校や会社から帰ったらみんな喜び勇んで狭間の地に向かっていることでしょう。ところで、エルデンリングはちょくちょくフィギュアを発売しているのですが、この度ゴリラも買ってしまったんですよ。

エルデンリングのラニ様のねんどろいどです!!

イエ――――イ!!!!やったぜー!!!!!

ただこれ、先に言っておきますとゴリラは未だエルデンリングをプレイしたことがありません。

プレイしたこともないゲームのフィギュアを買うのっておかしいと思うんですけれど、これ事情がありまして、平たくいうと転売ヤー共のせいです。どういうことかというと、流行りのゲームとかアニメのフィギュアが発売されますと奴らは必ず動くじゃないですか。

その結果、現在エルデンリングのメリナちゃんという子のフィギュアは15000円くらい、狼の戦鬼さんのフィギュアは5000円くらいに跳ね上がってしまいました。元値は2000円代です。

運良く予約で買えたメリナちゃんと狼の戦鬼さん

予約期間が終わったフィギュアは値上がりするものですが、こんな露骨に上がることってあるのかよ!なんかここ数年でこういうことが起き始めてる気がするんだよな…!そんなわけで、ゴリラは「将来的にほぼ確実にプレイするゲームである」かつ「外見が可愛いな!」と思ったら未プレイのゲームのものでもできるだけフィギュアを買うようにしているんです…

だって、ゲームプレイして惚れたあとにその女の子のフィギュアが数倍の価格で売られているってキツすぎるやんけ…!そんなわけで迷うことなくお迎えしたのがこちらのラニ様というわけですね。

なお、ゴリラはついったーで「ラニ ねんどろ」で検索かけたら皆が「ラニ様!」と呼んでいるからラニ様とお呼びしているだけで、ラニ様がどういう人なのかは全然知らないです。でも、この人外な青い肌と4本ある腕がめちゃくちゃ可愛いって思ったんですよね…

マジにわか野郎で本当に申し訳ないんですけれど、プレイしてフィギュア買うかどうか吟味している間に価格がヤバいことになると思う、ラニ様。ちな元値は6600円です。

メリナちゃんの時の転売がヤバかったんですよね…トラウマものですよ、2000円代のフィギュアなのにすぐ7000円とかになってて、今現在15000円とか。しかもまさかのボケっとしている間にマレニアちゃんという子のフィギュアを買いそびれてしまったという悲劇も起きたしな…

ですが、今はそんな悲しい過去よりも目の前のラニ様でしょう!

早速開けていきましょう!

こんな感じでパーツが入っておりますから、1つ1つ見ていきます。

まずはラニ様本体ですね。立ち姿の下半身と上半身です。

包装を取り去るとこんな感じです。うおおおお!めちゃくちゃ可愛え!!
後ほど、パーツ分解した写真を掲載します。

付属アイテムは透き通ったブルーの剣が1本入ってました。

さらに追加腕パーツ。こちらも後ほど詳しく見ていきますね。特に手を重ねたパーツは装着の際にちょっとコツが要ります。また、手の数が奇数であるのは仕様のようでして、無くしたとかではないです。

こちらは土台です。

以上がラニ様のねんどろいどのパーツです。実は初めて買うねんどろがラニ様だったので、パーツが多いか少ないかはちょっと分からないんですが…顔パーツがないのでおそらく少なめのような気がします(後で説明します)

ていうかこれ、手の数が奇数だったの本当にびっくりした。マジでなくしたのかと焦りましたが、そういう仕様だったので一安心です。また、装飾なんかについても違いがあるみたいですので後ほどお見せしますね。

それではまず、ラニ様本体のパーツをちょっと分解してみましょう!

ねんどろいどはボディや顔、頭を別のねんどろいどに装着できるという互換性があります。つまり着せ替えのようなものですね。人型のねんどろいどであれば、高確率でボディのすげ替えができます。和服のラニ様とか見たいじゃん。だからパーツの仕組みをちょっと知っておきたかったんですよね。

ですが、結論から言いますとラニ様は唯一無二の存在なのですげ替え不可です。
理由は以下の通りです。

①顔パーツが外れないため、顔の付替不可。
顔パーツがそもそも入れ替えできる作りをしていません。

②ボディを付け替えようにも、相手が見つからない。

まず同じような青い肌のねんどろがいないんです (メガイラ・クイーンオブペインはおそらく色味が微妙に違う青肌ボディ)。ですがこれに関しては、全く露出していない服を選べば問題はありません。

問題は、腕なんです…!4本腕に関しては腕の先が2つに分かれているだけのため、他のボディに持って行くことは可能なのですが、腕の服ごと他のボディに移植しないとなりません。つまり、移植先のボディの服とラニ様の服がうまくマッチした衣装でないとならないのです。

まとめると、ラニ様とボディの入れ替えができる子の条件はおそらく以下のとおり。

・胸元や足など肌色が露出していない女性。※和服は首元が露出していることがあるので注意!
・ラニ様の服の袖とマッチした色合いの服を胴体に着ている。


これをクリアする女子キャラを探すのが大変なんです。探したらいるのかもしれませんが、ゴリラが探した限りでは見つけられませんでした。

では具体的にラニ様のパーツがどうなっているのか、見ていきましょう!全体像はこんな感じです。

まずこちらがお帽子ですね。一応取り外しはできるんですけれど、ラニ様の頭頂部に接続部分があるため、帽子なしの状態ではいられないようになっています(接続部は後ほどお見せします)

実はこれが先述のボディ選びにも影響してまして、ラニ様の袖とマッチした服を着ているかつこの帽子と合わせてもおかしくない服を着ている子でないとボディが交換できないんです…!難易度が高すぎるだろ。

でもこの帽子、接続のでっぱり部分がラニ様側にありますから、別の子の頭に乗せることはできると思います。ちょっとしたラニ様コスですね。

帽子の裏はこんな感じで模様が入っておりますよ!

そしこちらがラニ様のご尊顔です。美しい!!
髪パーツは前髪+横髪パーツと、頭本体の2つに分かれるみたいです。

後ろなら見るとこんな感じでして、頭頂部の出っ張りが帽子との接続部分になります。帽子なしの気さくなラニ様バージョンがないと知って、地味にショックを受けました。

前髪横髪パーツを装着しますと、こんな感じです!可愛い!!

横から見るとこんな感じなのですが、ラニ様の横顔可愛すぎんか?

そんで側頭部には不思議なシャドウフェイスをはめ込む穴があります。こちらですね。

ちなこれをはめ込むとき、端っこがラニ様のお顔に当たりそうになるので注意!傷が入りそうでマジで怖いんです。心配であれば、このシャドウフェイスは外していてもいいかもしれません。

ラニ様のお顔パーツについての注意事項まとめ

・頭部と一体化しているため、顔面パーツを入れ替えることはできない。
・頭頂部に接続部の出っ張りがあるため、帽子を外すと変になる。
・シャドウフェイスを接続する時、顔に傷が入らないよう気をつけて!

ラニ様はボディ入れ替えの際、腕ごと移植になるので注意!

今度はラニ様の上半身ボディの方を見ていきましょう!まず、作りは以下のようになっています。青線部は初期状態の時に装着されていたパーツです。

上半身ボディ1つ
まっすぐ伸ばした腕1組+手4つ(うち1つに銀のリング)
曲げた腕1組+手2つ(うち1つに銀のリング)
組んだ手1組
青い指輪の手1つ

こちらが初期状態の上半身ボディですね。まっすぐ伸ばしたタイプの腕と、手が4つついています。右手の1つの薬指には、銀の指輪がありました。

わりとぐいんぐいん可動します。肩だけが回る感じですね。

ラニ様の4本腕ってどうなっているの?という話ですが、このように袖が大きく広がっていまして、手首から先をつける箇所が2つある感じです。ボディには両腕分の2つの穴しか空いていません。実は4つ穴が空いてると思っていたんだぜ。

バラすとこんな感じ。このシステムであるため、4本腕のままのラニ様に別のねんどろの衣装(ボディ)をつけようとする場合、この腕部分の衣装とマッチする胴衣装を着ているボディでないと着せ替えできないんですね。

そしてこちらが、替えの曲がっている腕Ver.です。といっても、肘関節が動くという話では無さそうです。肘はしっかり一定方向に曲がっていまして、肘より少しが可動します。

でも結構動きますよ!

そんでこれびっくりしたのが、替えのパーツの数が奇数なんですよね…!

腕組Ver.と青い指輪をした手がありました。これもきっと作中の何か大事なアイテムなんやろうな…

ちなみに組んでいる腕は取り外し可能ですが、凸凹が見えてしまいますので取り外さない方がいいと思います。これは装着のための取り外しだと思います。

この組んでいるVer.の装着がちょっとコツがいるので、ご説明しておきますね。コツというほどのものでもないんですけれど、自分が気付くのに時間がかかったので、もし困っている方がいらっしゃれば参考にしていただけたら幸いです。

まず、組んでいる手の接続を外してそれぞれ両腕に装着します。

腕をそれぞれラニ様に装着します。

その後で位置調整しながら手を引っ付けます!

ていうか、マントないバージョンのラニ様の清楚感すごいよな。

めちゃくちゃ可愛いじゃん、ラニ様…ただ、お衣装が真っ白ではないグレー寄りの色をしているため、マッチする胴衣装をもったねんどろのおなごを探すのが難しいんじゃ…!めっちゃ探したらいるのかもしれないけれども…!

そんで指輪の拡大がこちら。両方とも、右手の薬指だと思います。銀の指輪と青い石の指輪でした。

ラニ様の上半身パーツについての注意事項まとめ

・腕は2種、手は9つ。物を握るパーツはなし。
・別ボディへお着替えの際は、腕ごと移植。袖と色合いがあう服のボディを探さないとならない。
・組んでる手は装着の際にちょっとコツが必要。

最後にご紹介するのが、下半身とマントですね。こちらは特に注意事項とかもないです。

ねんどろいどはたまに足が可動する子がいるみたいなんですけれど、ラニ様に関しては足部分は可動なしです。下半身は起立Ver.とおすわりVer.の2種類が存在しています。

こちらは起立Ver.ですね。付属の支えパーツがないと自立はしないようです。

あと、スカートに隠れた足の装飾なんですが、靴の他には膝のあたりにサポーターみたいなのをつけていました。なお、パンツが見えるタイプのフィギュアではありません。

こっちはおすわりVer.となります。支えパーツがなくとも、土台にぶっ刺しただけで自立します。

ちなみに、座っている岩からラニ様を引き剥がすことはできないようです。他のものにラニ様を座らせるということはできないみたいですね。正面から見るとこんな感じです。

こちらはラニ様のマントです。意外と襟のところはやわらかく、セッティングしやすいようになっています。セットする時には首をボディに付ける前に装着するとスムーズですね。

あとこれびっくりしたんだけれど、だいぶ可動します。おそらく、腕の動きの邪魔にならないようになっているんだと思います。ていうか、ラニ様のこのマントなんかドフラミンゴみたいだよな…でもそんなワイルドなラニ様も素敵だと思います!

下半身パーツとマントは特に言う事ないんですけれど、あえていうのであれば以下の点があります。

ラニ様の下半身パーツについての注意事項

・他のねんどろいどにラニ様の服を着せようとした時、取り外し不可の脚が青色であるためマッチしない可能性が高い。

そんなわけでパーツの確認も終わりました!早速、ラニ様を組み立ててみましょう!

まずは初期状態のラニ様です。腕は伸ばしている&起立です。

ちょっと自立が不安定なのですが、お衣装がしっかり見えるオーソドックスなスタイルですね。

そしてこちらは下半身パーツをおすわりVer.に替えたものです。

やっぱこれ安定するからいいね!

ねんどろ初心者だからうまく自立させられずに転倒させるのが怖いんだよなあ。あとデスクに置く時に自立パーツが邪魔になってしまうので、しばらくはこのおすわりVer.で飾ろうと思います。

マントを外すとこんな感じ!

やっぱこの衣装可愛いよな?!

マントはドフラミンゴだけど、中の衣装が可愛いんです。布地のひらひら感がすごくいい。そして色々試した結果、自分が1番好きなのはこちらのスタイルに決まりました。

安定のおすわりVer.&手を組んでるVer.です。

これいいよ!今デスクの端っこに置いてるんですけれど、すごく見守ってくれてる感あるもんな!この清楚に手を重ねているのがいいよね。優しそうな感じがして。

ただ、ラニ様のねんどろいどに関して1つだけ疑問があるんです…

こちらのブルーソードなんですけれど、付属しているということはラニ様の私物ですよね?ところが、ラニ様のお手々のパーツには剣を握るスタイルのものがないんです。一応無理やりもたせるとこうはなるけれども…

剣を使うキャラのフィギュアであれば、絶対剣を持つ手パーツがあるはずなのに何故…?!もしかしてこのブルーソードは誰かの形見とかなのかもしれない(名前は暗月の大剣というそうです)。でもまあ、そういうのもエルデンリングをプレイしたら分かっていくやろ!

ちょっと今スカイリムで忙しいんでだいぶ先になると思いますが、いつかラニ様と楽しく冒険しようと思います。何はともあれ、前に買ったピッコロさんのお友達としてラニ様にはしばらくデスクを見守っていただこうかと思います。

四季の宝箱
¥8,800 (2024/06/11 21:55時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました