
はじめに
スカイリム1週目ということでまだまだ初心者から抜けきらないゴリラですが、先日無事に同胞団のクエストをクリアしたということで、自分が出くわしたり調べたりしたバグなどをここに書き記しておこうと思います。
※ただ残念ながらスカイリム初心者の1週目ですので、見落としているバグなどもあると思います。同胞団はバグが多いクエストラインになりますので、よそのサイト様でもしっかり下調べすることをお勧めします。
この記事はネタバレなしの注意事項のみ記した記事です。
↓ネタばれありVer.は後日あげます。
自分の経験したバグの紹介の前に、まず攻略サイト様をご紹介しておこうと思います!

このサイト様は、ゴリラがハグズエンドの行き方が分からず嘆いたり、太古の上り坂のルートが分からず発狂していた時にお世話になったサイト様でして、ぶっちゃけゴリラの体験談聞くよりもここ見た方が絶対うまいことクエストクリアできると思います。
ダンジョンの行き方や、得体のしれないトラップ解除について本当に助けていただいたサイト様でして、今後も道に迷ったりクエストが詰んだ時には絶賛お世話になると思います!感謝の極み!
↓また、他にもこういう便利サイト様があるみたいです。今後お世話になるかもしれない。

同胞団とは
スカイリムには、戦士ギルド、魔術師ギルド、盗賊ギルド、暗殺者ギルドの4つのギルドがあります。
同胞団はその中で戦士ギルドに該当するギルドです。歴史などについては、同胞団の団員の話や同胞団の本部内の書籍で把握することができます。
メリットとデメリット
同胞団に限らず全ての組織でそうだと思いますが、入ることによってメリットとデメリットが発生します。ゴリラが感じたメリットとデメリットを上げておきますので、参考にしていただけたらと思います。
メリット
特殊スキルの獲得
同胞団クエストを進めて行くと、特殊なスキルを獲得することができます。自身が強くなることは勿論、特に序盤のうちで最も大きなメリットは疾病無効です。
スキルトレーナーを大量にゲット
同胞団は戦士ギルドですので、バトルを教えてもらうことができます。お金さえ払えば、スキルのレベルをあげることが可能です。
特殊なアイテムをゲット
最後までクエストを完走すると、店売りしていないレア武具をもらえます。
寝る場所ゲット
同胞団に入るだけで、安全に寝ることができるベッドをゲットすることができます。序盤の頃であれば、ホワイトランの中でタダで寝泊まりできるメリットは大きいと思います。ただ、最初にもらう部屋は収納がリスポーンする可能性があるので使わない方が安全です。
定期的に稼げるクエストゲット
同胞団に入ると、バトル系のお仕事を依頼されます。それでお金を稼ぐことができるので、遺跡で小銭を集めまくったり、賊を襲う賊にならなくて済みます。
また、スカイリムのお金稼ぎは鍛冶や錬金で稼ぐ方法がメジャーですが、そうすると自身のレベルが上がってしまい戦闘スキルもないのに敵が強くなっちゃうというトラブルが発生する場合があります。それを避けることも可能です。
ただ、後述しますがイベントでくるダンジョンに先に入り込んでしまうことがあるので、そこだけ注意。
仲間ゲット
クエストラインを完走すれば、一緒に冒険してくれる仲間をゲットすることができます。
デメリット
バグが多い
同胞団は、他のクエストラインに比べてもバグが非常に多いようです。中には従者が二度と雇えなくなるなどの深刻なバグも存在しているので注意。ただ、これは頑張れば回避することができます。
特殊スキル自体のデメリット
疾病無効という強いメリットのある特殊スキルですが、睡眠ボーナスを得ることができなくなるので注意。また、町の衛兵さんとすれ違うたびに「お前、変な匂いがするんですけど」と一生言われてしまうという精神的なデメリットがあります。
この特殊スキルは捨てることも可能ですが、捨てても衛兵さんからは怪訝なセリフを言われ続けます。その上、このスキルを習得しないとクエストラインが進まないため、おしゃれを気にするドラゴンボーンは最初から同胞団のクエストをしないという選択肢になるそうです。
イベントが発生するダンジョンをクエストで先に開けてしまい、トラブルになる
たまに発生します。イベントでくるはずのダンジョンを先に開けてしまい、訳が分からなくなったり、場合によってはイベントが詰む可能性があります。一応回避の方法があるので、後述します。
メンバーは道義性が高く、犯罪を行うことができない
一緒に冒険してくれる仲間をゲットできるというメリットを述べましたが、同胞団の団員たちは道義性というステータスが高く犯罪はできません。一度、間違えてサルモールの囚人を殺害した時にその場で従者から外れてしまいましたので、おそらく指名手配がつくと別れてしまうんじゃないかな?と思います。暗殺ギルドや盗賊ギルドにも所属する場合、任務中に突如としてお家に帰ってしまう可能性があります。
クエストライン
同胞団のクエストに入る前に、準備をしましょう!具体的に以下のような感じです。
・メインクエストを「闇に眠る刀剣」まで進める。
ゴリラのデータでははっきりと検証できませんでしたが、「闇に眠る刀剣」を先にクリアしていないとイベントの一部が出なくなる可能性があるようです。
・サブクエストは極力受けない。
サブクエストがどこかで悪さをして、イベントが出なくなる場合があるそうです。
・こまめにセーブすること。クエストごとにセーブファイルを作る。
バグりやすいクエストなので、いつでも戻れるようにしておきましょう。
・従者と別れておく。
同胞団のクエストはちょいちょい強制パーティーを組まされるので、従者がそのタイミングで外れてしまいます。遠方から来た従者の場合、行方不明になることもあるので先に別れておきます。
・賞金がついている場合は払っておくこと。
同胞団のメンバーの一部は衛兵さんと同じAIが入っており、懸賞金がかかっている場合に追っかけてきて無限に話しかけてくるそうです。そのためクエストが詰んでしまうというパターンがあるらしいです。
・ドーンスターに行ったことがない場合は、馬車などを使って行っておくこと。
各町は、初来訪時にイベントが発生します。実はクエストの途中でドーンスターという町を通るのですが、同胞団のイベントに夢中になっているとドーンスターの初来訪イベントを聞き逃す可能性があります。先に聞いておいた方がいいと思います。
・回復薬を作っておくこと。
クエストはバトルが多いので、そのへんに生えている青い花と黄色の蝶で回復薬をたくさん作った方がいいです。
同胞団のリーダーと話す
スカイリムを始めると、ヘルゲン(当ゴリラはハドバルと合流)⇒リバーウッド⇒ホワイトランと移動する流れになりますが、ホワイトランに向かう途中で必ず同胞団と出くわします。そこで「同胞団に入りたいです~」みたいなことを言うとクエストライン開始です。人事に会いに行きましょう。
↓以下、ちょっとネタバレが入るので困った時だけ見てください。
同胞団の本部が分からない
ホワイトランに入ります。中央に木が生えている広場から同胞団本部にアクセスできます。
人事担当が見つからない
同胞団の本部に入り、向かって右側にある地下へと続く階段を下りましょう。地下は居住区です。長い廊下の突き当りの部屋に人事担当がいます。
この時、できれば人事担当には夜12時以降に話しかけることをお勧めします。理由は次項で解説しますが、昼に試験をすると色々大変なことになる場合があります。
戦いを始める
入試です。頑張りましょう。
※まだ従者と一緒の場合は、絶対別れておきましょう!バグの原因になります。
※できれば夜12時以降に試験を受けるのがおすすめ。昼間の人目がある時間だと、
何故か試験官以外の団員から敵判定を出されて乱戦になることがあります。
※飛び道具や魔法を使うと怒られるのでやめましょう。
入試のあとにはお仕事が1つあります。お部屋案内をしてくれる兄ちゃんがいるので、その兄ちゃんから仕事を受けるのが最も安全です(他のイベントに干渉するダンジョンが仕事先になりにくい)。
因みに、同胞団員に対する会話は初期のうちしか聞けないものがありますので、序盤のうちにしっかり団員とお話しておいた方がよいです。
栄誉の証明
仕事を終えて戻ると、次の仕事になります。
その仕事を終えて本部に戻った時、必ず本部の建物の中に入ってください。そして、試験官の兄ちゃんと合流してから裏庭に出ましょう。試験官の兄ちゃんを置いていくとバグることがあります。試験官の兄ちゃんは自室で寝ているパターンもありますので、建物内を探してください。
この後は、鍛冶屋の爺ちゃんからプレゼントがあるのでもらい忘れないように注意。
そしてさらにこの後、誰からでもいいので仕事を1つもらって完了しましょう。
この時、仕事先はランダム選定されます。イベントが発生するダンジョンを踏んでしまわないように注意してください。詳細は後述の「フリークエスト」にて。
シルバーハンド
仕事を終えて戻ると、団員の1人から呼び出しがかかっています。この人物と会話するとイベントが進みますが、このイベントは強制的に町の外に出されて戦闘になるため、荷物整頓や薬の補充をしておきましょう。
↓以下、ちょっとネタバレが入るので困った時だけ見てください。
待ち合わせ場所が分からない
本部建物から裏庭に出ます。そのまま左折し、本部建物をぐるっと回るように移動していると、件の団員が道端に立っています。
ここで先述の特殊スキルをもらうかどうかという話になりますが、話を聞いてみて「やっぱりいらない」と思った場合はそのまま団員を無視で大丈夫です。いらない場合は、ここで同胞団クエストを中止することになります。
特殊スキルをもらって同胞団クエストを継続する場合、ドラゴンボーンに大変なことが起きますが、その場で動かずに時間経過を待つのが1番安全です。でも、逆に動き回って「町の中で何が起こるのか」を検証するのもありかもしれません(ただし危険です)。
また、時間経過すると戦闘イベントになりますが、レベルの低いうちは安易に特殊スキルを使わない方がいいです。慣れると強いスキルなのですが、とりあえずは無理しないのがおすすめです。
この後、2つほど仕事が発生します。この時、仕事先はランダム選定されます。イベントが発生するダンジョンを踏んでしまわないように注意してください。詳細は後述の「フリークエスト」にて。
全ての仕事を終えたところで、団員の1人から呼び出しがかかります。
血の栄誉
呼び出しに応じると、新たに仕事が発生します。この仕事は固定ですので、仕事先のダンジョンの厳選をしなくても大丈夫です。
仕事を終えて戻り、本部の建物内に入ると次のイベントが発生します。
復讐の正当性
建物に入るとイベントが発生し、また仕事に向かうことになります。この仕事は固定ですので、仕事先のダンジョンの厳選をしなくても大丈夫です。
また、このイベントではオプションで敵の殲滅というものがあります。オプションをクリアしようとする場合、ロックピックが必須になるので注意。
↓以下、ちょっとネタバレが入るので困った時だけ見てください。
探しものが見つからない…
宝箱ではなく、ボス部屋の机の上に置いてあります。
死者の栄光
仕事を終えると、本部の方でイベントがあります。なんやかんやで鍛冶屋の爺ちゃんから頼み事をされるので、それを実行します。
↓以下、ちょっとネタバレが入るので困った時だけ見てください。
探しものが見つからない…
寝室の中で、唯一「盗む」表記が出ないエンドテーブルの中に入っています。
爺ちゃんの頼み事を聞いてあげると「どこそこへ行け」と言われますが、行くとイベントが発生し、その直後にホワイトランを出発しないとならないため、この時点で荷物整頓や薬の補充を行っておきましょう。
↓以下、ちょっとネタバレが入るので困った時だけ見てください。
仲間とはぐれて迷子になってしまった、仲間が同じところをぐるぐるしていて進まない
バグによってよく起こるトラブルです。発生した場合は、仲間をほっといて先に進んでOKです。後で目的地で必ず合流できるようになっています。クエストマーカーで目的地を確認し、自力で行きましょう。
目的地に着いたら、後はダンジョン攻略をするだけです。同行した仲間ですが、ダンジョン攻略後しか発生しない会話があるので、聞いておいた方がいいと思います。また、このダンジョンはシャウトがあるので忘れず回収して帰りましょう。
シャウトどこ?
1番最初の像がある部屋に、扉が3つあります。そのうちの1つから外に出て、坂を上がったところです。
仲間が町に帰ってこないのだが?!
ホワイトランに帰ると仲間がまだ戻っていないので心配になりますが、しばらくすると戻ってきますので放っておいて大丈夫です。
これで同胞団のクエストラインは完了となります!
同胞団の鍛冶場では新しい防具を作成することができるようになります。そして団員の一部から個人的な依頼を受けることができます。最もバグりやすいのが、この個人依頼です。
↓これ以降はクエストライン完了後の個人依頼について述べています。団員の名前を伏せるとバグ回避がしにくくなるので、名前を出してしまっていますので注意。
クエストライン完了後:個人依頼について
同胞団のクエストラインが完了しますと、サークルからフリークエストを受け放題になります(フリークエストについては後述を参照)。それをいくつかこなしておりますと、いつもの「仕事探してます~」ではなく「何かすべきことはあるか」という選択肢が出ます。これが個人依頼の合図でして、それぞれ以下のような頼み事(クエスト)をしてきます。
※個人依頼の際には従者が強制解除されるので注意。
ヴィルカス(弟)・ファルカス(兄)
「純粋」:最もバグりやすいクエスト。必ず兄のファルカスからクリアすること。
「ドラゴンシーカー」:討伐系クエスト。
アエラ
「ハーシーンのトーテム」:アイテム探索系クエスト。計3回
実はこの時、重大なバグが発生します。
ヴィルカス(弟)からの「純粋」を先に受けてしまうと何故かクエストが速攻で完了扱いになってしまい、かつ従者の枠が以後使えなくなり、誰も雇うことができなくなるという致命的なバグが発生します。また、ゴリラのデータだけかもしれませんが、アエラのトーテム回収を先に受けてしまうと双子の「純粋」が発生しなくなりました。結局、以下のような手順で依頼を完了しました。
ファルカス(兄)「純粋」
→ヴィルカス(弟)「純粋」
→アエラ「トーテム」
→ファルカス(兄)「ドラゴンシーカー」
※因みに最終的にヴィルカスのドラゴンシーカーは発生しなかったのですが、これはメインクエスト「闇に眠る刀剣」までクリアしていなかったせいか、あるいはサブクエストを受けすぎて何等かの支障が出たかのどちらかが原因だと思われます。
では、各人のクエストについての注意事項を見ていきましょう!
ヴィルカス・ファルカスからのクエスト
ヴィルカスとファルカスは全く同じ内容の依頼をしてきますが、2人を同時に連れて行くことはできないため、1人1人の依頼をそれぞれこなすという流れになります。
「純粋」
この依頼は先述のとおり、必ずファルカス(兄)から行うようにしてください。なお、このイベントは「コドラクに頼まれて回収してきたアイテムを持った状態で話しかけないと発生しない」という噂がありますので、しばらくはアイテムを持ち歩きましょう。
ところが噂によるとファルカスの純粋からスタートしてもバグが発生するということもあるらしいので、依頼の前にはこまめにセーブする等をしておいた方がいいです。因みにPC版であればコンソールで「現在憑いている幽霊従者を解除する」というコマンドもあるそうなので、最悪どうにかする手段もないわけではないらしいんですが、何等かの不具合が発生する場合もありますので、コンソールはよく調べてから使ってください。
「ドラゴンシーカー」
討伐系のクエストです。
アエラからのクエスト
アエラからの依頼は、アイテムの回収になります。合計で3つありまして、3回アエラとお出かけする感じになります。
アイテムを取りに行くダンジョンですが、ランダム選定されているようです。しかし、イベントの起こるような大規模なダンジョンに当たったことがないので、おそらくそんなに心配しなくても大丈夫かもしれません。
フリークエスト
同胞団のクエストラインは、フリークエスト(仕事)をいくつかクリアすると進めるという形式になっております。ただ、クエストによっては他のイベントに干渉するなど、先に行かない方がいいダンジョンに当たってしまうようなこともあるため注意が必要です。
※ゴリラのデータでは実際2回ほど他のイベントに干渉し、そのうちの1つは修復不可能になりました。
おすすめフリークエスト
・雇いの力男 (ファルカス)
どのイベントダンジョンにも干渉しないので安心して受けることができます。なお、依頼上NPCと揉めますが、該当NPCとの親密度は別に変わらないので安心してください。しかも場所は町中のことが多いので、初見の場所でも馬車で楽ちんに行くことができます。
・害獣駆除(個人宅) (アエラ)
敵が弱く、どのイベントダンジョンにも干渉しないので安心です。
フリークエストを受ける前に
フリークエストですが、実は扉などのロードを挟むとリセットすることができます。クイックセーブをしておいてサークルに話しかけ、都合の悪いクエストが出たらロードしてやり直すという手段を使うことが可能です。行ったことのない遠方の地方を指定されることもありますが、その場合はホワイトランの厩にいる馬車を使うと各都市まで行くことができます。
可能な限り他のイベントダンジョンに干渉しない方法
できるだけ害獣駆除(個人宅)、雇いの力男を受ける方がいいのですが、クエストラインの途中からダンジョンがランダム選定される仕事を受けざるを得なくなります。
その場合は、ホワイトランの地域に依頼を厳選しましょう。
1.まずホワイトランに入ってアムレンに話しかけ、依頼を受けてしまう。
(ホワイトランでは彼だけがランダムダンジョンのクエストを持っています)。
2.基本的に同胞団の仕事は害獣駆除(個人宅)か、雇いの力男を受ける。
3.ダンジョンはホワイトランのダンジョンを厳選する。
あるいは、以下にゴリラが同胞団のフリークエストで行ったことのあるダンジョンを記しておきますので、その中で「特にイベントなし」と書いてあるやつに行くという方法もあります。
※()内は獲得できるシャウト名です。
※ただし、ダンジョンでたまに「誰々の●●」みたいなネームドのアイテムを見つけることがあります。イベントアイテムの可能性が高いので、それは拾わないようにしてください。(フローキの弓、●●の楽器)
※勿論、ゴリラの行ったことのないダンジョンがフリークエストで選ばれる可能性もありますし、ゴリラがイベントなしと思い込んでいるだけで実は何等かのイベントが発生するところだったという可能性もありますので、参考程度にしておいてください。
行ったことのあるフリークエストダンジョン
ホワイトラン
【特にイベントなし】
レドラン家の隠居所・ホルテッドストリームの野営地・ホワイト川の監視所・モルダリング遺跡・静かなる月の野営地・ヴァルトヘイムタワー・ブリークウインド水源
シマーミスト洞窟
純粋に敵が強いので、レベルの低いうちは行かない方がいいと思います。
詐欺師の隠れ家
他のクエストで使いますが、そのクエストで使用する部分は討伐対象がいるさらに奥の部屋なので問題ないと思います。
ラングウェイのファースト(カイネの安らぎ)
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。
眠りの木の野営地
巨人1、マンモス2が相手になるので、レベルが低いうちはやめた方がいいです。ただ、イヴァルステッドの隠匿の炉床墓地やラングウェイのファーストでシャウト「カイネの安らぎ」をゲットしているのであれば楽に倒せます。
グレイウィンター監視所
フローキの弓という個人アイテムがあります。拾わない方がいいと思います。
ファルクリース
【特にイベントなし】
ハエマールの不名誉・バイルガルチ鉱山・ナイフポイントリッジ・エンバーシャード鉱山・グレイウォーター洞窟・ブリトルシン峠・ボーンチル道
サウスフリンジ聖域
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。
ハルディールの石塚
名前付きの太鼓がありますが、触らなければ大丈夫です。
ブラッドレットの玉座
ちょっと変わった造りをしています。もしかすると何等かのイベントに関わったかもしれないのですが、今のところクエストジャーナルの異常はないです。
オーファンロック
一応他のクエストの対象になる場所ですが、行っても問題ないです。
ウィンターホールド
【特にイベントなし】
フェルハメール砦・ブリークコースト洞窟
ぺイル
見捨てられた洞窟(死の標的)
他のクエストで来ますが、特殊アイテムがないとイベント箇所に進めないため、先に来ても大丈夫です。
ヴォルンルード(オーラウィスパー)
やたらめっぽう敵が強いです。ここでうっかりイベントアイテムを拾ってしまうと重量を26も食われるので、クイックセーブしておいて敵いそうになかったらクエストを選定しなおしたほうがいいです。
イーストマーチ
【特にイベントなし】
アターリングヒルズ野営地・ギャロウズロック・マーラの目の池・ロストナイフ洞窟の隠れ家・クロンヴァングル洞窟・カグレンゼル
ストーニークリーク洞窟
フィンのリュートというアイテムがありますが、●●のアイテムというのはクエストアイテムのことが多いので、触ってはいけません。
リフト
【特にイベントなし】
ハニーストランド洞窟・パインクリーク洞窟・クリアスプリング小湖
ゲイルムンドの間
他のクエストでくるダンジョンですが、事前にイベントを発生させていなくてもボスとバトルになれば自然とイベント発生するそうなので問題ありません。ただ、稀にボスの死体が消失してアイテムを回収できなくなるそうなので事前セーブが必要です。
トレヴァの監視所
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。外でキャンプしているおじさん達に話しかけて、ついでにイベントを起こしていいと思います。
ニルヘイム
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。に繋がる街道のわきに座り込んでいるおじさんに話しかけると敵が倒せるようになります。
ブロークン・ヘルム・ホロウ
ハートウッド工場のグロスタさんに話しかける前にダンジョンに入ると、クエストが詰みます。このダンジョンが選定された場合は、リフテンのハートウッド工場でクエストを起こしてから行きましょう。
ビサルフト
遺跡の上に山賊がちょろっとわくだけです。どうやら何等かのイベントアイテムがないと先に進めないようですので、先に行っても大丈夫です。
クリスタルドリフト洞窟
他のクエストで来るダンジョンですが、おそらく事前に訪れても問題ないと思います。ですが、念のためキナレスの祠の近くにある本には触らないほうがいいです。
リーチ
【特にイベントなし】
ドルアダッチ要塞・ブルカズリープ要塞・ブロークンタワー要塞・ハグズエンド(ファイアブレス)
ハームグシュタール
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。
ブラインドクリフ洞窟
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。
赤鷲要塞
一番奥にいるボスを倒して剣を拾うと、クエストが発生します。剣はクエストアイテムで手放すことができませんので気を付けましょう。
ハーフィンガル
【特にイベントなし】
スティープフォール窟・ロストエコー洞窟
レイブンスカーホロウ
ちょっと変わったイベントが起きますが、ダンジョン内で完結するクエストだと思います。
ハイヤルマーチ
【特にイベントなし】
モヴァルスの隠れ家
以上が、ゴリラが出くわした同胞団クエストのダンジョンです。詳細が気になる場合は、先述の攻略サイト様等で本当にイベントが起きないかどうかを調べた方が安全です。
↓こちらです。
https://komakai.info/tes5/
同胞団の本拠地の紹介
ついでに同胞団の本拠地ジョルバスクルの中をご紹介した動画を上げておきます。
※こちら団員や一部のアイテムのことなどについても言及しているので、完全にネタバレNGの場合はご注意ください。ストーリーの流れについては伏せてあります。
あとこちらは、ホワイトランのドラゴンズリーチから最速でジョルバスクルに戻るルートです。
以上が、同胞団クエストの攻略についてでした!
当ブログではスカイリムのプレイ日記をあげております。
もし良かったら覗いてやってください。

